
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
「切削工具の情報サイト タクミセンパイ」を運営する、編集長の服部です。
本記事では「仕事ができる人になれる オススメのビジネス書2冊」を紹介しています。
タクミセンパイのテーマである切削工具と切削加工業界には関係ない内容ですが、タクミセンパイを企画・実行する上で参考になった書籍を皆さまに紹介させていただきます。


この2冊を読めば「仕事ができる人」になれる
ビジネス書紹介企画の「ビジネスの基礎」です。
今回のテーマは、ビジネスの基礎です。
仕事ができるビジネスマンがどのような習慣を身につけているのかがわかる、ベテランにもオススメの2冊を紹介いたします。
本当はバランスをみて3冊紹介したかったのですが、この2冊と並べられるオススメの本がなかったので、2冊になりました。
仕事ができるビジネスマンになるためのノウハウがたくさん紹介されていますので、すべての方に読んでほしいです。
新型コロナウイルスと読書
ビジネス書紹介企画を思いついた理由は、緊急事態宣言(2021年5月18日時点では9都道府県に対して)が発出され、家で過ごす時間が増えている方が多いと思って、時間つぶしのネタを提供できればと考えたからです。
2020年5月の緊急事態宣言の時は、私もビジネス書をたくさん読みました。
緊急事態宣言中に新しく本を買おうと思ったら、新品のビジネス書(もちろん紙の)が売り切れていたり、メルカリなどの中古価格が定価以上になっていたり、本を読む人が急増したんだなぁと感じました。
私は新型コロナウイルス発生前は、通勤時間、特に出勤時の電車内で本を読んでいました。
電車に乗っている時間が片道1時間くらいで、毎日決まった時間に本を読むことを習慣にして継続できていました。
当時は1週間に1冊以上のペースで読んでいました。
新型コロナウイルス発生以降は、在宅勤務が9割となり、今まで通勤に使っていた時間を子供の世話にあてているため、実はあまりビジネス書を読めていません。
ウィズコロナ時代における本を読む習慣を、私も身につけなければと模索しています。
私が考える良い本の条件
知りたい情報が書いてあるのは絶対条件ですが、それ以外に私は下記を良い本の条件としています。
- 重要なところが太字になっている(読みやすい・読み返しやすい)
- 適切な見出しがつけられていてる(読み返しやすい)
- 項目ごとに要点がまとめられている(読みやすい・読み返しやすい)
- 適切なページ量である(読みやすい)
やはり、いい本は読みやすく、手元に残して何度でも読み返したくなるようなものであると思っています。
そして、読みやすい構成とボリュームであることが重要だと考えています。
1.コンサル一年目が学ぶこと

発売日 | 2014年7月30日 |
ページ数 | 281ページ |
価格 | 1,650円(税込) |
著者 | 大石 哲之 |
出版社 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
コンサルタント(コンサルティングを仕事とする人)って、仕事ができるイメージありませんか。
私も何名かのコンサルタントの方と一緒にお仕事したことあるのですが、仕事できる人が多かったです。
こちらの本は、各界で活躍する元コンサルタント(新人時代から15~20年経った35~40歳の方)の取材をもとに、新人時代に学んだことで今でも役立っているノウハウがまとめられたものです。
つまり、一個人の経験から得られたノウハウではなく、複数のコンサルタントの英知の結晶であり、実践的な内容になっています。
現役で活躍されている方のノウハウが詰まった本であるため、社会人一年目からベテランまで役立つ情報が満載です。
業界・職種問わず役立つノウハウなので、コンサルティング業界に限らず、切削加工業界でも活かせますし、開発・設計・製造・品質管理・営業など、どの職種であってもオススメです。
下記4つの章で、30個の重要スキルが紹介されています。
- 第1章 コンサル流話す技術
- 第2章 コンサル流思考術
- 第3章 コンサル流デスクワーク術
- 第4章 プロフェショナル・ビジネスマインド
社会人一年目の人は同期から抜きんでるためのノウハウを得ることができますし、ベテランは「仕事ができる人ってたしかにこれできている」と納得のノウハウが紹介されています。
重要なところが太字で記載され、わかりやすい章の構成と適切な見出しがつけられており、さらに項目ごとに要点がまとめられているため、読みやすく、読み返しやすいです。
また、適切なページ量で、ビジネス書を読みなれていない方にもオススメできます。
こちらの本は、3回にわたってお送りするビジネス書紹介企画の中で、最もオススメしたい1冊です。
もしビジネス書を1冊オススメするなら、私はこの本を選びます。
読みやすさ | ★★★★★ |
読み返しやすさ | ★★★★★ |
ボリューム | ★★★★★ |
2.AI分析でわかった トップ5%社員の習慣

発売日 | 2020年9月25日 |
ページ数 | 254ページ |
価格 | 1,650円(税込) |
著者 | 越川 慎司 |
出版社 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
こちらの本は、600社以上の企業に対して働き方改革の支援を行ってきた筆者が、25の企業の人事評価トップ「5%社員」を、どのような行動・働き方をしているか調査した結果をまとめたものです。
サンプル数としては、「5%社員」・5%社員以外の「95%社員」それぞれ9,000名、計18,000名です。
つまり、一個人や一企業の傾向ではなく、複数の企業の膨大なデータから導きだされた結果であり、数値に基づいた納得感の高い情報になっています。
データ分析にAIを使っているだけで、タイトルにAIが入っていますが、AI要素はほとんどありません笑
AIだけでなくデータ分析の専門家も加わり、「5%社員」の共通点や、「95%社員」との違いが抽出されています。
導き出された5%社員の成功ルールを29の企業で実証実験までされており、さらに納得感があります。
下記6つの章で、成功ルールとその実証実験結果が紹介されています。
- 序章:AIで1万8000人分析してわかった、ずば抜けた結果を出す人の五原則
- 第1章:良かれと思ってやってしまう「95%社員」の行動
- 第2章:トップ「5%社員」のシンプルな思考と行動
- 第3章:トップ「5%社員」の強いチームをつくる発言
- 第4章:トップ「5%社員」のすぐやる習慣
- 第5章:今日からできるトップ「5%社員」のルーティン
得られた結果はシンプルな行動と思考のルールであり、誰でも再現できる可能性が十分にあるものです。
そのため、業界・職種問わずオススメできる1冊です。
重要なところが太字で記載され、わかりやすい章の構成と適切な見出しがつけられており、読みやすいです。
また、適切なページ量で、ビジネス書を読みなれていない方にもオススメできます。
読みやすさ | ★★★★☆ |
読み返しやすさ | ★★★☆☆ |
ボリューム | ★★★★★ |
編集長コメント
ビジネス書紹介企画の第1弾いかがでしたか。
今回紹介した本は特にオススメしたい2冊で、どなたにでも役に立つノウハウが紹介されています。
仕事ができる人になれば、今の会社で出世して給料があがったり、もしくは早く帰って自分の時間をつくることができます。
また、転職に有利になったり、副業をすることもできるかもしれません。
緊急事態宣言でなかなか外にでることが難しい日々ですが、この機会にビジネス書を読んでみてはいかがでしょうか。
関連記事
メールマガジンのご案内

タクミセンパイでは、月に1回メールマガジンを配信しております。
お届けする内容としては下記になります。
・切削工具・切削加工業界の新着オリジナル記事
・切削工具・切削加工業界のオススメ記事
・イベント情報
・会員優先のキャンペーン情報
ご興味のある方は、「メールマガジンのご案内」ページをご確認ください。
会員登録は無料で、いつでも退会可能です。