オリジナル記事

タクミセンパイの機能とMission

ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
「切削工具の情報サイト タクミセンパイ」を運営する、編集長の服部です。

本記事では「タクミセンパイの機能とMission」について紹介しています。

切削工具フェス2023 切削工具フェス2023

営業&マーケティングという貴重な経験

前回の記事で、私がバリ取り工具メーカーの営業だったことを書きましたが、営業だけでなくマーケティングも担当していました。

マーケティングの業務内容としては、カタログやチラシなどの販促資料の企画・製作指示や、WEBサイトのリニューアルプロジェクトの素材製作から進行管理、展示会の企画・運営などを経験しました。
今流行りのWEBマーケティング以外のことが中心でした笑

営業として日々ユーザーの皆様と商談をする中で、カタログやWEBサイトに対する反応や意見を生で受け取ることができ、それをマーケティングの改善につなげていました。

営業とマーケティングの2つの業務を担当できたからこそ、自分が企画した販促資料に対するユーザーの皆様の声を聞き、改善に活かせており、貴重な経験だったと感謝しています。

マーケティングでの気づき

マーケティングの業務で、切削工具メーカー各社のカタログやWEBサイトを確認していて、ある問題に気づきました。

それは、会社ごとにカタログ・WEBサイトの情報量や表現、構成が全く異なることです。
(当たり前といえば当たり前のことですが)

私もマーケティングの経験があるため、カタログやWEBサイトの情報量や構成が、会社ごとに全く異なってしまう現象は理解できます。
マーケティングとしてはブランディングを意識してビジュアルや表現にこだわり、現場の営業は自分が説明しやすい・ユーザーが見やすい機能性を重視します。

会社によってマーケティングと営業の力関係が違って、どちらかの意見のみが反映されたり、両方の意見の妥協点を反映して中途半端なものができたりなど、結構大変だったりします。

比較・検討における課題

ただ、情報量や構成が全く異なる媒体から切削工具を比較・検討するユーザーの皆様は、苦労されているだろうと考えました。

そこで、切削工具の比較・検討ができる情報サイトでありながら、コミュニティのようにユーザーが参加して楽しめるような要素を加えた、タクミセンパイの機能を思いつきました。

タクミセンパイのMission

画像

タクミセンパイのメイン機能は、Missionである「切削工具の比較・検討に便利さと楽しさを提供する」に表現しています。

タクミセンパイは価格.comの業界版

普段の生活において、家電を購入しようと思った時、複数のメーカーのカタログやWEBサイトを確認するとは思うんですが、スペックや特長を比較する時は価格.comなどの比較サイトを使うことが多いのではないでしょうか。

価格.comには、整理されたスペックデータ以外にも、実際に購入した人のレビューも掲載されているため、レビューを見て購入するのを決めることが多いと思います。

タクミセンパイは、まさに切削工具版の価格.comなんです笑

価格.comは入力した内容がすぐに反映される仕様ですが、タクミセンパイはBtoB向けのサービスのため、会社や個人を特定しないように情報を加工し、運営でチェックした上で公開していますのでご安心ください。

最後に

タクミセンパイとして提供したいサービス、搭載したい機能のアイデアはたくさんあって、今後どんどんも展開していきたいと考えています。

タクミセンパイの誕生経緯やMissionに共感いただけたユーザーの方は、アンケートにご協力いただけると嬉しいです。

また、タクミセンパイに実現してほしいこと、提供してほしいこと、調べてほしいことがあればお気軽にご連絡ください。

メーカーやメディアの皆様については、コラボレーションができれば嬉しいので
お気軽にお問い合わせください。

関連記事

メールマガジンのご案内

mail-magazine-3


タクミセンパイでは、月に1回メールマガジンを配信しております。

お届けする内容としては下記になります。

・切削工具・切削加工業界の新着オリジナル記事
・切削工具・切削加工業界のオススメ記事
・イベント情報
・会員優先のキャンペーン情報

ご興味のある方は、「メールマガジンのご案内」ページをご確認ください。

会員登録は無料で、いつでも退会可能です。

Copyright ©  2020 タクミセンパイ. All Rights Reserved.