
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
「切削工具の情報サイト タクミセンパイ」を運営する、編集長の服部です。
2020年12月22日にタクミセンパイを公開してから1年が経ったため、反響や実績をまとめてみました。
公開から6ヶ月の振り返りはこちらです。
タクミセンパイのテーマである切削工具と切削加工業界には関係ない内容ですが、タクミセンパイを企画・運営する中で学んだ情報を皆さまに共有させていただきます。


Twitterのフォロワー数
タクミセンパイを公開する10日前(2020年12月12日)にTwitterを開設し、1年と10日時点(2021年12月22日)のフォロワー数は622人でした。
フォローいただいている皆様、ありがとうございます。
フォロワー数の伸びは下記のようにゆっくりと伸びていきました。

2022年内にフォロワー1000人を達成したいと思っています。
Google検索順位
切削工具 ランキング
タクミセンパイ公開から1年時点(2021年12月22日)のGoogle検索において、「切削工具 ランキング」で検索順位1位を獲得しました。
切削工具の情報サイトであり、かつ工具の比較を重要な機能と考えていますので、この結果は非常に嬉しかったです。
1位になっているのはタップの記事ですが、よく読まれているのは「【2021年夏】切削工具メーカー ランキングまとめ」のまとめ記事です。

切削加工業界
また、「切削加工業界」でも検索結果1位を獲得しました。
ブログで切削加工業界の情報を中心に発信していますので、この結果も嬉しかったです。
「【2021年】切削加工業界の今を知る 前編」の記事が1位になっています。

金型業界
その他、「金型業界」で検索結果2位であり、「【2021年】金型業界の今を知る」はよく読まれている記事の1つです。

ブログの投稿記事数
タクミセンパイ公開から1年間、週1記事以上のペースで休まずブログを投稿してきました。
ブログの投稿記事数は、1年で63記事を達成しました。
アルム様、宮本製作所様、石川工具研磨製作所様、三井刻印様、さくさく様、イスカル様の6社と、航空機ユーザーと試作品ユーザーの2名のユーザーにインタビューさせていただきました。
改めてインタビューにご協力いただいた皆様に感謝です。
ちなみに、ブログで一番書くのが大変だったのは「切削工具の歴史と切削工具メーカーの発展」です。
情報の入手源が少ないのと、掲載されている書籍内に情報が分散していたため、まとめるのに時間がかかりました。
アンケートについて
タクミセンパイでは切削工具の比較情報を提供するために、ユーザーの皆様にアンケートをご協力いただき、アンケート結果を数値化して掲載しています。
1年間で11名のユーザーの皆様にアンケートに回答いただきました。
ご協力いただいた皆様、改めてありがとうございます。
2022年は2週間に1回くらいのペースでアンケート内容を反映して、ランキングが更新できるように運営していきたいと思っております。
さいごに
タクミセンパイ公開から1年、少しづつですが反響を感じています。
タクミセンパイのVisionである「切削加工に携わる人々の情報格差をなくす」を達成するべく、切削工具と切削加工業界の情報を発信し続け、タクミセンパイのWEBサイトの価値を上げていきたいと思っています。
100記事達成まではブログを毎週休まず続けたいと思っていますので、今後も楽しみにしていただければと思います。
また、2022年のビックイベントとして「切削工具の日」を活用した取り組みを進めていますので、こちらを成功させたいと思います。
関連記事
メールマガジンのご案内

タクミセンパイでは、月に1回メールマガジンを配信しております。
お届けする内容としては下記になります。
・切削工具・切削加工業界の新着オリジナル記事
・切削工具・切削加工業界のオススメ記事
・イベント情報
・会員優先のキャンペーン情報
ご興味のある方は、「メールマガジンのご案内」ページをご確認ください。
会員登録は無料で、いつでも退会可能です。