
タクミセンパイが主催となって切削工具に特化したオンラインイベント「切削工具フェス2025」を開催しています。
本記事では2025年7月4日および7月5日に開催したXイベント「#切削工具の日」に関連した投稿66件のうち38件をまとめています。
*投稿の埋め込みが多いため、ページの読み込みに時間がかかる場合があります。


7月5日「#切削工具の日」について

2025年7月4日および5日に開催したXイベント「#切削工具の日」は「切削工具フェス2025」の企画の1つとして実施しました。
「切削工具の日」について制定の目的・背景などはこちらをご覧ください。
「#切削工具の日」について紹介した動画を「切削加工の技術広場 キンタン」さんに作成いただきました。
「#切削工具の日」を使った投稿は120件を超えていました。
Xイベント「#切削工具の日」の条件を満たし、掲載許可をいただいた投稿66件のうち切削工具メーカー、工作機械メーカー、周辺メーカーおよび+αの皆さまの投稿38件をまとめて紹介します。
切削工具ユーザーおよび販売店の皆さまの投稿28件は「【2025年】#切削工具の日 投稿まとめ Part1」にまとめています。
切削工具メーカーの切削工具
イスカルジャパンさん
ユニオンツールさん
へんこ製作所さん
東京ダイヤモンド工具製作所さん
ダイヤン(オーエスジーダイヤモンドツール)さん
タンガロイさん
MOLDINOさん
CJVさん
ギケンさん
住友電工ハードメタルさん
彌満和製作所さん
MAPALさん
HORNさん
日進工具さん
三洋工具さん
ギガ・セレクションさん
三和精機さん
田野井製作所さん
富士元工業さん
ダイジェット工業
京セラさん
サイトウ製作所さん
エスプリさん
工作機械メーカー・周辺メーカーの切削工具
中村留精密工業さん
牧野フライス製作所さん
ナカニシさん
ニデックマシンツールさん
サンワケミカルさん
+αの皆さまの切削工具
日刊工業新聞社さん
おどうぐ箱さん
ながまるさん
よんしゃくさん
三重県立図書館さん
おたけさん
つねぞうさん
日本規格協会さん
しぶちょーさん
白良部さん
編集長コメント
「【2025年】#切削工具の日 投稿まとめ Part2」いかがでしたか。
「切削工具の日」を2021年11月に制定して4回目の記念日でしたが、今年もXで盛り上がることに成功しました。
7月5日が土曜日であったため、今年は7月4日(金)を前夜祭として、7月5日(土)を切削工具の日(当日)とし、2日間でハッシュタグイベントを開催しました。
7月4日もイベント期間に設定したのは、土曜日だと投稿が難しい企業が多いのではと考えたからです。
結果として、2日間開催にしたことで投稿が分散し、投稿の密度は昨年より下がったと感じます。
ただ、2日間どちらも参加いただいた方の中には、土曜日の投稿の方が反応が良いケースも確認できたため、違った可能性が見えてきました。
2026年は7月5日が日曜日のため、7月5日(日)と6日(月)で開催予定です。
切削加工業界においてX活用が進んでいますが、投稿内容のレベルも上がっていると感じました。
「切削加工の技術広場 キンタン」さんに作成いただいた「#切削工具の日」紹介動画の反響も良く、Xで動画を上手く活用することがポイントの1つであると考えます。
また、昨年と異なる点として、生成AIを活用した生成画像も確認できました。
写真や動画がなくても、AIの力で画像を用意できる点は、SNS活用のハードルが下がっているなと感じます。
関連記事
執筆者情報

本記事はタクミセンパイの服部が執筆・編集しました。
私は工具メーカーでの営業とマーケティングの経験を活かし、切削工具と切削加工業界に特化した専門サイト「タクミセンパイ」を2020年から運営しています。
私(服部)の実績や経歴については「運営について」に記載しています。
タクミセンパイとして収集した最新情報をもとに、ここでしか読めない独自視点の記事や調査データを提供しています。
中立的な立場として発信する情報は、読者から「信頼できる」と高い評価を得ています。
メールマガジンのご案内

タクミセンパイでは月に1回メールマガジンを配信しております。
お届けする内容としては下記になります。
・切削工具・切削加工業界の新着オリジナル記事
・切削工具・切削加工業界のオススメ記事
・イベント情報
・会員優先のキャンペーン・イベント情報
ご興味のある方は「メールマガジンのご案内」ページをご確認ください。
会員登録は無料でいつでも退会可能です。