オリジナル記事

【インタビュー】アルムが開発を進める製造AIの反響

切削工具と切削加工業界の情報を発信するポータルサイト「タクミセンパイ」をご覧いただきありがとうございます。
当サイトを運営する編集長の服部です。

【インタビュー】アルムが挑む製造AIによるイノベーション」から3ヶ月、2020年11月24日に製造AIとしてARMCODE1を発表した、アルム株式会社 代表の平山京幸様に再びお話をお聞きしました。

メルマガ会員募集 メルマガ会員募集

はじめに

アルム・ARMCODE1紹介

アルム株式会社、ARMCODE1について簡単に紹介させていただきます。

アルム株式会社について
アルム株式会社は、石川県に本社をおくエンジニアリング企業。
2006年に超精密部品加工事業で創業し、現在はFA事業、制御システム事業も展開している。

ARMCODE1について
ARMCODE1は、加工プログラムをAIによって完全自動化ができるシステム。
2020年12月16日に事前予約を開始し、2021年9月に提供を予定している。

1. ARMCODE1の反響について

タクミセンパイ服部(以下、服部):ARMCODE1の反響がある業界、会社規模、地域、国を教えてください。



アルム株式会社 平山様(以下、平山様):総合商社、専門商社、自動車メーカー、半導体メーカー、工作機械メーカー、部品加工会社の皆様から、数多くの反響をいただきました。

展示会中は海外からも問い合わせがあり、中国、台湾、インドなどから反響をいただいております。

会社規模は大企業から中小企業まで、多くの方の目を引き付けることができたと思っています。



服部:問い合わせがあった中国、台湾、インドは、自動化について積極的な考えを持たれている国であり、今後日本の脅威となりそうだと感じました。

2. ARMCODE1関連の問い合わせ数・商談数

服部:ARMCODE1に対する問い合わせ数や商談数を教えてください。



平山様:名古屋ものづくりワールドでは、新型コロナウイルス対策の関係でほぼ商談をしておりません。

展示会前後では日本で200件以上のお問い合わせ、中国から300件以上のお問い合わせをいただいております
すでにご予約、注文していただいているお客様もおられます。

3. ユーザーのニーズ

服部:ARMCODE1の問い合わせや商談において、ユーザーのニーズとして多いものを教えてください。



平山様:経営者層の方々から熱い期待を寄せられており、社内の自動化、デジタル化を進めたいとのお声をいただいております。

ARMCODE1と連動したMC周辺自動化システムのご要望もたくさんいただいており、順次対応を進めていきたいと思います。

4. ユーザーが期待する機能

服部:ARMCODE1のどの機能がユーザーから特に期待されているか教えてください。

画像



平山様:図面をドロップインしてから、GコードMコード、作業指示書、見積の出力、MCへのDNC運転への対応など、人の手でやっていたものを自動化できることに期待を寄せて頂いています。

また、複数枚の図面を無人で順次解析する機能も熱い視線を寄せられていました。

5. 展示会場での反響

服部:名古屋ものづくりワールドの会場での、ARMCODE1の反響を教えてください。



平山様:弊社HPのニュースでは800名と記載しておりますが、チラシを受け取った方の人数は1,000名を超えております
早い企業ですと、展示会場で商談になり、ご注文をいただいております。

工作機械メーカーの方からコラボのお話をいただいており、すでにその検討に入っております。

6. 開発の進捗度

服部:2021年9月提供開始に向けて、完成度を教えてください。



平山様加工そのものに関しては70%程度かと思います。材質、マシンへの対応などは非常に数が多いため、20~30%程度かと思います。

そこは500ユーザーと一緒に開発する分野でもありますので、9月以降一気に進むと思います。

7. 完成に向けての苦労

服部:ARMCODE1の完成に向けて苦労していることを教えてください。



平山様:製造AIの場合、テスト加工の数が製品の質に関わります。(自動運転のテスト走行と同じです)

そのため、テスト加工を毎日やり、不具合内容を検証し、アルゴリズムの調整をしています。
この一連の作業は本当に我慢強さを必要とするものであり、苦労しています。



服部:Twitterで発信されている情報を確認して、テスト加工を繰り返されて大変そうだという感じていますが、一方でいいものが出来上がっているという期待も上がります。

8. ロゴおよびHPリニューアルの意味

服部:アルム社のロゴおよびHPのリニューアルにはどんな意味があるか教えてください。

画像


平山様:2021年4月開催の名古屋ものづくりワールドに合わせて、ホームページ、動画などをリニューアルする計画で準備を進めていました。

動画が制作会社側の監修が間に合わず、一部カットされているなどの問題はありましたが、何とか公開できる状態にはできたかと思います。

9. 管理AIについて

服部:ARMCODE1の管理AIについて、AIがどのように活用されているか教えてください。

画像



平山様:管理AIはN数台のマシニングへの工程指令、稼働率・採算分析、工程の自律化に活用されます。

2021年9月のサービス提供に間に合うかは微妙ですが、500ユーザーへの無償アップデートは確実にやります。

10. computer dose everythingの意味

服部:computer dose everythingの意味を教えてください。

画像



平山様:最初は「CAMの自動化」という名目で開発を進めておりましたが、ソフトウェアの仕様を煮詰めていく段階で、「これはCAM(Computer Aided Manufacturing:コンピューターが生産を助ける)を超えるものではないか?」と思いはじめました。

ARMCODE1のコンセプトは、コンピューターが生産を助けるのではなく、コンピューターが生産の全てをやる、つまりCOmputer Does Everything。その頭文字を取って、ARMCODEと名付けました

わたしたちARMが世界初の技術を見せたことで、この先10年で一気に製造の完全自動化、デジタル化が進むと思われます。

今後のわたしたちARMの動きを楽しみに見ていてください。

編集長コメント

Twitterで平山様の開発に関する情報発信を日々目にしていましたが、インタビューを通じて現在の進捗度を確認することができました。

また、展示会に出展されたことで、大きな反響があったようで、今後の展開がますます楽しみになりました。
中国からの問い合わせが多いのは興味深いですね。自動化を積極的に取り入れる考え方なのでしょうか。

ARMCODE1の9月提供開始がいまから楽しみです。

関連記事

メールマガジンのご案内

mail-magazine-taku-kumi


タクミセンパイでは月に1回メールマガジンを配信しております。

お届けする内容としては下記になります。

・切削工具・切削加工業界の新着オリジナル記事
・切削工具・切削加工業界のオススメ記事
・イベント情報
・会員優先のキャンペーン・イベント情報

ご興味のある方は「メールマガジンのご案内」ページをご確認ください。

会員登録は無料でいつでも退会可能です。

Copyright ©  2020 タクミセンパイ. All Rights Reserved.