切削工具と切削加工業界に特化した専門サイト「タクミセンパイ」です。
私は工具メーカーでの営業・マーケティングの経験を活かし、2020年から本サイトを運営しています。
これまで執筆した切削工具と切削加工業界に関する280本以上の記事から、2025年10月の公開時によく読まれている記事を10本紹介させていただきます。
MECT2025の開催が迫っており、展示会でも役立つ記事も含まれています。
各記事の概要、オススメポイントを記載していますので、それらの情報を参考に記事を読んでいただければ嬉しいです。
- MECTに初めて参加する方は必見!事前準備・回り方ガイド2025
- MECT2025の切削関連(工作機械・ツーリング・切削工具)出展企業リスト
- ユーザーが選ぶMECT2025注目の切削工具メーカーをランキングで紹介
- MECT2025 出展社こだわりノベルティ紹介
- 切削工具メーカー100社一覧と主要26社紹介
- 歴史的価値のある工作機械を見ることができる施設9選と機械遺産7選
- イギリスにおける工作機械と切削加工の歴史
- 【2025年】切削加工業界の今を統計データで徹底分析
- 【2024年】金型業界の今を統計データで徹底分析
- 切削油剤の種類とメーカー19社リスト
- 関連記事
- 執筆者情報
- メールマガジンのご案内
MECTに初めて参加する方は必見!事前準備・回り方ガイド2025

記事執筆時がMECT2025開催直前ということもあり、MECT関連の記事がよく読まれています。
特にこの記事が最も読まれており、MECT参加における事前準備・回り方の参考にされています。
記事の内容としてはMECTについて、2025年最新データをもとにオススメの訪問日、事前準備、当日の会場情報、記録、会場へのアクセス方法をまとめています。
この記事を読むことでMECTの視察で時間を有効活用できます。
詳しくはこちら
MECT2025の切削関連(工作機械・ツーリング・切削工具)出展企業リスト

MECT2025に出展する切削関連の出展企業のみをまとた記事です。
切削関連企業のみを視察したい方にとっては役立つ記事だと思います。
記事の内容としては工作機械・ツーリング・切削工具のMECT2025出展企業とXを運営している企業をまとめています。
この記事を読むことで切削関連企業の出展状況や視察候補作成を効率的に進めることができます。
詳しくはこちら
ユーザーが選ぶMECT2025注目の切削工具メーカーをランキングで紹介

限られた時間の中でMECT2025を視察するために、多くの方が訪問先の選定に苦労されています。
訪問先の選定に苦労されている皆さまのために、切削工具ユーザーのアンケート結果をもとに注目度ランキングを作成し、視察する企業の参考にしてもらっています。
記事の内容としては切削工具ユーザー37名のアンケート調査結果から、MECT2025でブースに訪問予定の切削工具メーカー注目度ランキングを紹介しています。
この記事を読むことでMECT2025における切削工具メーカー視察の優先度をつけることができます。
詳しくはこちら
MECT2025 出展社こだわりノベルティ紹介

SNSでノベルティ入手報告が拡散されることもあり、出展社が提供するノベルティのクオリティが上がっています。
MECT2025開催直前ということで、この記事の閲覧数も伸びています。
記事の内容としてはMECT2025に出展する15社の「こだわりノベルティ」をまとめています。
この記事の内容を参考にMECT2025に参加することで新たな企業と出会い、展示会を楽しめるかもしれません。
詳しくはこちら
切削工具メーカー100社一覧と主要26社紹介

2022年に公開した記事ですが、切削工具メーカー100社がまとまったコンテンツが他にはないこともあり、定期的に読まれています。
記事の内容としては、タクミセンパイが調査して確認できた切削工具メーカー100社の一覧と、国内最大の展示会であるJIMTOFに例年出展している切削工具メーカーを主要26社として紹介しています。
この記事を読むことで日本国内の切削工具メーカーを幅広く知ることができ、切削工具探しの参考にすることができます。
詳しくはこちら
歴史的価値のある工作機械を見ることができる施設9選と機械遺産7選

こちらの記事では歴史的価値のある工作機械が展示されている9つの施設と機械遺産に認定された7つの工作機械(または工作機械群)について紹介しています。
SNSによって日本各地に存在する歴史的価値のある工作機械の情報が発信され、盛り上がることが増えてきました。
この記事を読むことで、歴史的な工作機械を見ることができる魅力的な施設を知ることができます。
詳しくはこちら
イギリスにおける工作機械と切削加工の歴史

こちらの記事ではヨーロッパにおける工作機械、イギリス産業革命と工作機械、イギリスにおける測定技術の発展、イギリス工作機械の敗因などについてまとめています。
この記事を読むことで、工作機械と切削加工の発展におけるイギリスの貢献、歴史上の重要人物と発明について詳しく知ることができます。
また、工作機械と切削加工の歴史についてはイギリスだけでなく、アメリカとドイツについてもまとめていますので、あわせて読んでいただくと理解が深まると思います。
詳しくはこちら
【2025年】切削加工業界の今を統計データで徹底分析

こちらの記事では工作機械の受注金額推移と受注用途(内需・外需)、切削工具の生産高推移をまとめています。
この記事を読むことで切削加工業界の中でも工作機械と切削工具の市場動向を過去データとの比較で把握することができます。
詳しくはこちら
【2024年】金型業界の今を統計データで徹底分析

切削工具が使われる業界の1つとして金型がありますが、金型業界の現状がわかりやすくまとまっており、定期的に読まれています。
記事の内容としては日本の金型生産額・数量・単価、需要業界別の金型生産金額構成、世界の金型生産高と輸出・輸入先、金型製造業の事業所・従業員数の推移をまとめています。
この記事を読むことで日本の金型業界の現状を過去データとの比較、世界との比較で把握することができます。
詳しくはこちら
切削油剤の種類とメーカー19社リスト

切削工具の性能を発揮する上で重要な切削油剤について、検討に役立つ情報をまとめており、定期的に読まれています。
こちらの記事では切削油剤の種類、切削油剤のトレンド、切削油剤のメーカー19社リストを紹介しています。
この記事を読むことで、切削油剤の基本を理解した上で、切削油剤メーカーの選定を進めることができます。
詳しくはこちら
関連記事
- MECTに初めて参加する方は必見!事前準備・回り方ガイド2025
- MECT2025の切削関連(工作機械・ツーリング・切削工具)出展企業リスト
- ユーザーが選ぶMECT2025注目の切削工具メーカーをランキングで紹介
- MECT2025 出展社こだわりノベルティ紹介
- 切削工具メーカー100社一覧と主要26社紹介
- 歴史的価値のある工作機械を見ることができる施設9選と機械遺産7選
- イギリスにおける工作機械と切削加工の歴史
- 【2025年】切削加工業界の今を統計データで徹底分析
- 【2024年】金型業界の今を統計データで徹底分析
- 切削油剤の種類とメーカー19社リスト
執筆者情報

本記事はタクミセンパイの服部が執筆・編集しました。
私は工具メーカーでの営業とマーケティングの経験を活かし、切削工具と切削加工業界に特化した専門サイト「タクミセンパイ」を2020年から運営しています。
私(服部)の実績や経歴については「運営について」に記載しています。
タクミセンパイとして収集した最新情報をもとに、ここでしか読めない独自視点の記事や調査データを提供しています。
中立的な立場として発信する情報は、読者から「信頼できる」と高い評価を得ています。
メールマガジンのご案内

タクミセンパイでは月に1回メールマガジンを配信しております。
お届けする内容としては下記になります。
・切削工具・切削加工業界の新着オリジナル記事
・切削工具・切削加工業界のオススメ記事
・イベント情報
・会員優先のキャンペーン・イベント情報
ご興味のある方は「メールマガジンのご案内」ページをご確認ください。
会員登録は無料でいつでも退会可能です。