切削工具の口コミ・レビュー・評価を確認したいと困っていませんか。
この記事を書いた私は工具メーカーでの営業・マーケティングの経験を活かし、切削工具と切削加工業界に特化した専門サイト「タクミセンパイ」を2020年から運営しています。
本記事では切削工具の口コミ・レビュー・評価を確認する方法を紹介しています。
この記事を読むことで、切削工具を選定・改善する上での比較・検討のためのヒントを得ることができます。
切削工具の口コミ・レビュー・評価を確認する方法
WEBで切削工具の口コミ・レビュー・評価を確認する方法を説明します。
大きく分けて、下記3つの方法で確認することができます。
- 切削工具メーカーが公開する事例(口コミタイプ)
- ECサイト(レビュータイプ)
- 切削工具の情報サイト タクミセンパイ(口コミ&評価タイプ)
「採用している切削工具のメーカー・種類」は、競合と差別化するための技術情報でもあるため、WEBで口コミ・レビュー・評価に関する情報を見つけることは困難です。
X(旧Twitter)などのSNSにおいても、切削工具の口コミ・レビュー・評価に関する情報はほとんど存在しないことを確認しております。
口コミ・レビュー・評価の定義
口コミ・レビュー・評価は似ているようで違います。
まずは、この3つの言葉の意味、違いを理解しましょう。
口コミ
口コミとは、「口コミでこの切削工具がいいと聞いて買ってみた」のように使われ、うわさや評判などが口伝えに広がることを意味します。
今では口伝えだけでなく、文字による情報伝達も口コミと表現されています。
つまり、切削工具に関する良い点・悪い点の口伝え、テキストです。
レビュー
レビューとは、「購入した切削工具のレビューを投稿する」のように使われ、対象を批評することを意味します。
最近は、星の数で数値化するような仕組みも一般的になりました。
つまり、切削工具に関する良い点・悪い点を数値化したり、テキストで批評したものです。
評価
評価とは、「購入した切削工具の評価を投稿する」のように使われ、対象にどれだけの価値があるのかを見定めることを意味します。
レビューと同じく、星の数で数値化されることもあります。
つまり、切削工具がどれだけ良いかを数値化したり、テキストで表現したものです。
切削工具メーカーが公開する事例
切削工具メーカーでは、事例という形で口コミに近い情報を公開しています。
ただ、事例を公開している切削工具メーカーは少なく、なかなかユーザーとして欲しい情報を見つけるのは難しいです。
事例掲載に力を入れている切削工具メーカーを紹介します。
株式会社タンガロイ
株式会社タンガロイのサイトでは、「The Road to Success」として切削工具ユーザーとの取り組みをまとめた記事を公開しています。
「The Road to Success」はこちら
株式会社ジーベックテクノロジー
株式会社ジーベックテクノロジーのサイトでは、「改善事例」としてユーザーへのインタビュー記事を公開しています。
「改善事例」はこちら
ECサイト
下記代表的な3つのECサイトで、切削工具のレビューを確認することができます。
- モノタロウ
- ミスミ
- さくさく
どのECサイトも、製品に対するレビューが掲載されています。
レビューは星5段階評価と購入者の感想で、製品の絞り込みをする際に参考にできます。
切削工具の情報サイト タクミセンパイ
「切削工具の情報サイト タクミセンパイ(当サイト)」は、切削工具+αを16のカテゴリに分類し、各カテゴリにおいてメーカーランキングという形で評価情報を提供しています。
18のカテゴリは下記になります。
- フェイスミル
- エンドミル
- サイドカッター
- Tスロットカッター
- 面取りカッター
- ドリル
- リーマ
- ボーリング
- タップ
- スレッドミル
- ツールホルダー
- 旋削加工用の内径・外径工具
- 旋削加工用の溝入れ・突切り工具
- 旋削加工用のねじ切り工具
- 旋削ホルダ
- バリ取り用刃物
切削工具ユーザー(工作機械で切削加工されている方)に協力いただいたアンケートをポイント化し、集計してランキングを作成しています。
総合ポイント、製品、サービス、ブランド、認知、使用、採用のポイントを見ることができます。
切削工具ユーザーに下記の内容を回答いただき、ランキングを作成しています。
- 名前を知っている会社をすべてお選びください。(いくつでも)
- お勤め先で今までに使ったことがある、またはテストしたことがある会社をすべてお選びください。(いくつでも)
- お勤め先で現在採用中の会社をすべてお選びください。(いくつでも)
- 総合的に考えてオススメできる会社をすべてお選びください。(いくつでも)
- 総合的に考えて最もオススメできる会社をお選びください。(おひとつ)
- 製品(性能・品質・コストパフォーマンス・ラインナップ)をオススメできる会社をすべてお選びください。(いくつでも)
- サービス(納期・相談対応レベル・相談対応スピード・提供コンテンツ)をオススメできる会社をすべてお選びください。(いくつでも)
- ブランド(ネーミング・メッセージ・デザイン・シンボル・イメージ・サウンド)をオススメできる会社をすべてお選びください。(いくつでも)
ランキングの仕組みについてはこちらをご覧ください。
また、口コミとして切削工具ユーザーがアンケートで回答したオススメの理由も掲載しています。
以下はエンドミルメーカーに対するユーザーがオススメする理由です。
製品を絞り込む前の、メーカーの絞り込みに価値を発揮します。
その他にも「切削工具フェス」における「切削工具改善コンテスト」受賞者のインタビュー記事で、切削工具の改善情報を掲載しています。
切削工具の比較・検討方法
今回紹介した情報を活用し、下記3つのステップで切削工具を比較・検討するのが良いでしょう。
【STEP1】
タクミセンパイで18カテゴリから該当の製品を選び、評価(ランキング)の高いメーカーの口コミを確認し、メーカーを絞り込む
【STEP2】
メーカーを絞ったら、ECサイトのレビューを確認し、製品を絞り込む
【STEP3】
製品を絞り込んだら、メーカー公式WEBサイトおよびカタログの確認、メーカーへの問い合わせや商談を実施し、比較・検討する製品を決定
(必要に応じて、機械工具販売店を活用)
関連記事
執筆者情報
本記事はタクミセンパイの服部が執筆・編集しました。
私は工具メーカーでの営業とマーケティングの経験を活かし、切削工具と切削加工業界に特化した専門サイト「タクミセンパイ」を2020年から運営しています。
私(服部)の実績や経歴については「運営について」に記載しています。
タクミセンパイとして収集した最新情報をもとに、ここでしか読めない独自視点の記事や調査データを提供しています。
中立的な立場として発信する情報は、読者から「信頼できる」と高い評価を得ています。
メールマガジンのご案内
タクミセンパイでは月に1回メールマガジンを配信しております。
お届けする内容としては下記になります。
・切削工具・切削加工業界の新着オリジナル記事
・切削工具・切削加工業界のオススメ記事
・イベント情報
・会員優先のキャンペーン情報
ご興味のある方は「メールマガジンのご案内」ページをご確認ください。
会員登録は無料でいつでも退会可能です。