オリジナル記事

EVにおける切削加工の需要と取るべき戦略

切削工具と切削加工業界の情報を発信するポータルサイト「タクミセンパイ」をご覧いただきありがとうございます。
当サイトを運営する編集長の服部です。

本記事では「EVにおける切削加工の需要と取るべき戦略」についてまとめています。
「加工、材質、金型、取引関係の変化について、切削加工業界で働く皆さんが知っておくべきEV化の動き」をお伝えします。

【記事の信頼性】
本記事を書いた私(服部)は2014年から切削加工業界に携わり、2020年から「タクミセンパイ」を運営しています。

工具メーカーで営業として500社以上の切削工具ユーザー(工作機械で切削加工されている方)に訪問し、技術支援をさせていただきました。
また、マーケティングとして展示会とイベントの企画・運営、カタログとWEBサイトの大型リニューアルプロジェクト、ブランディングプロジェクトを経験しました。

営業とマーケティングの経験をもとに、切削加工業界で働く皆さまに向けて本記事を執筆しています。

メルマガ会員募集 メルマガ会員募集

はじめに

EV-1


EV化による切削加工業界への影響」の記事では、切削加工業界における影響(マイナス面)を中心に情報をまとめました。

本記事では、EV化によって需要が変化・増加することをビジネスチャンスとして活かすための情報を中心にまとめています。

専門誌・業界新聞を中心に情報を集め、下記4つのテーマでまとめました。

  • EV化による加工の変化
  • EV化による材質の変化
  • EV化による金型の変化
  • EV化による取引関係の変化


EV化による加工の変化

画像


EVの登場により、複雑形状部品の加工に対応するため、機械の新規購入や更新が進むと予想します。

EV関連部品の開発サイクルは短く、種類は多くなると予想されています。
部品の開発サイクルを短くするため、複数の小型部品の機能を集約する動きがあり、部品が複雑化・大型化しており、それに対応するための設備が必要となります。

EVの駆動モジュールであり、電池と並ぶ基幹部品である電動アスクルも、部品の集約が進んでいます。
現在の主流は駆動用モーター、インバーター、減速機などを一体化した「3 in 1」タイプですが、中国では「X in 1」タイプとして、さらに複数の部品が統合したものが登場しています。

複雑な形状を加工して工程を集約するために、5軸加工機や複合加工機のニーズがこれまで以上に増えると考えられます。
複雑な形状であるだけでなく、EV部品には変種変量生産が求められ、自動化・省人化のしやすさも選定のポイントとなるでしょう。

複雑な加工において高い性能を発揮できる工具や、工具本数の削減と工程集約が可能な工具の需要も高まると考えられます。

EVはガソリン自動車と比較して部品点数が減るため(約3万点→約2万点などの情報あり)、参入障壁が下がり、世界中でEVメーカーが新たに誕生しています。
ただ、EVのコアとなる部品には技術力が必要であり、自社で全ての部品を生産することは困難です。

EV化に対して守りの姿勢では切削加工業界で生き残ることは難しく、攻めの姿勢が重要になってきます。

EV化による材質の変化

画像


EVのバッテリーは重く、搭載する電装品もガソリン自動車と比較して増えるため、軽量化が重要なテーマです。
航続距離を延ばすために同じ体積の鉄と比較して重さが3分の1のアルミの採用が増えています
イギリスの調査会社CRU Consulting「Opportunities for aluminium in a post-Covid economy」のデータでは、ガソリン自動車と比較してEVは1台あたりのアルミ使用量が4割多いとされています。

また、下図はEV向けアルミ世界需要の増加を示すグラフで、2020年の140万トンから2030年には880万トンの6倍に増えると予想されています。

画像
CRU Consulting「Opportunities for aluminium in a post-Covid economy」より作成


アルミのEV部品としては、モーターケース(モーターハウジング)、ステータハウジング、インバーターケース、バッテリーケース(バッテリーハウジング)、ギヤケース、イーアクスル、減速機ケース(減速機ハウジング)、電動コンプレッサー、バルブハウジングなどがあります。
サスペンションハウジングなど、足回り部品が鉄からアルミに置き換わりつつあるなどの動きもあります。

EVに使用されるパワー半導体の需要も増えると予想されており、切削加工が必要となる半導体製造装置も増産されると考えられます。
半導体製造装置にもアルミの部品が多く使用されています。

アルミ加工が増えれば、BT30番の工作機械の需要も高まります
アルミ加工向けの切削工具だけでなく、BT30番に対応した軽量な工具の需要も高まると考えられます。

金属加工業の皆さんは、アルミの加工技術を高めるべきだと考えます。
アルミ加工に最適な切削工具の需要増加から、タクミセンパイにおいても「JIMTOF2022に出展されたアルミ加工用の切削工具」という記事を公開しています。

EV化による金型の変化

High precision die mold for casting automotive aluminium parts m


EVの主要な部品であるモーター、バッテリー、電子部品は金型による加工が必要です。
また、外装部品は意匠性の高い金型の需要がこれまで以上にあると予想されています。

電動化で高出力のモーターや電池が必要となり、部品が高精度・微細化します。
そのため、金型加工において高い精度・技術力が求められます。

EV向けのセパレーターやレンズ、コネクタ金型などは微細精密化が進んでいます

微細精密金型はEVなどの車載部品に限らず、半導体製造装置、電子部品、医療機器などの成長分野においても需要があります。
また、今後需要が増えるであろう拡張現実(AR)や仮想現実(VR)などに利用されるウェアラブル機器、ドローンや配膳ロボットなどの自動運搬装置においても期待できます。

切削工具は微細精密加工に対応した小径工具、CBNやPCDなど鏡面加工に優れた工具の需要が伸びると考えられます。
微細精密加工には切削工具だけでなくツーリング、工作機械も専用のスペックが必要になります。

技術力が求められる微細精密加工分野において、日本の金型加工技術は需要があると考えます
日本は金型の微細精密加工に必要な工作機械と切削工具の技術力があります。
そのため、日本としては世界に金型加工技術力を積極的に発信していくべきだと考えます。

微細精密金型だけでなく、大型の金型も需要が増えています

EV向けのモーターは大型化しており、金型も大型化しています。
また、アメリカのEVメーカーのテスラが導入して話題となった、車体やバッテリーケースなどを一体鋳造する超大型ダイカスト金型のメガキャスト(ギガキャスト)は、中国でも採用が拡がっています
日本でもトヨタ自動車などが採用を発表しています。

これらの大型金型の加工に対して、長時間の連続加工に対応した長寿命の切削工具は需要が高まると考えられます。

ただし、メガキャスト(ギガキャスト)について、設備について莫大な投資コストがかかる、金型重量という点で制御の難しさと搬送の難しさがある、一体化しているためメンテナンス性が悪いなど、課題もあるため今後どの程度導入が進むかは予想が難しいです。

EV化による取引関係の変化

画像


これまで自動車を作っていなかった企業が世界中でEVの提供を開始しています。

つまり、新しいプレイヤーからの新規受注の可能性があります
そのプレイヤーは国内だけでなく海外も含めて期待できるため、海外との取引が可能な体制を整えることが重要であると考えます。

取引年数が長いお得意様だと値上げ交渉するのが難しく、利益が出ない仕事をたくさん抱えている企業が多いと聞きます。
これまでにない取引が始まるタイミングに、利益をしっかり確保した案件に変えていき、依存関係からの脱却につなげていくことが重要であると考えます。

編集長コメント

「EVにおける切削加工の需要と取るべき戦略」いかがでしたか。

EV化によって需要が変化・増加することをビジネスチャンスとして活かして欲しいと考え、関連する情報をまとめてみました。

自動車産業は急速なEV化により100年に1度の変革期をむかえており、この変化に対応するためには自ら情報を収集し、動かなければ生き残れないと考えています。

次の一手のために戦略を考える皆さまのヒントになれば嬉しいです。

関連記事

メールマガジンのご案内

mail-magazine-taku-kumi


タクミセンパイでは月に1回メールマガジンを配信しております。

お届けする内容としては下記になります。

・切削工具・切削加工業界の新着オリジナル記事
・切削工具・切削加工業界のオススメ記事
・イベント情報
・会員優先のキャンペーン・イベント情報

ご興味のある方は「メールマガジンのご案内」ページをご確認ください。

会員登録は無料でいつでも退会可能です。

Copyright ©  2020 タクミセンパイ. All Rights Reserved.