オリジナル記事

切削工具とは?技術書や専門誌に書いていないビジネスで役立つ情報を紹介

切削工具を使う・売る立場として、ビジネスで役立つ情報を探していませんか

この記事を書いた私は工具メーカーでの営業・マーケティングの経験を活かし、切削工具と切削加工業界に特化した専門サイト「タクミセンパイ」を2020年から運営しています。

本記事では切削工具の概要の他、切削工具のビジネスに関連する情報をまとめています。
この記事を読むことで、技術書・専門書・業界誌等には書いていない情報から切削工具のビジネス面の理解を深めることができます。

切削加工業界の新入社員にオススメの記事です。

JIMTOF2024連動企画 JIMTOF2024連動企画

切削工具とは

画像


切削工具とは、工作機械に取付けて使用する工具のことです。
英語では「Cutting Tool」と表記します。

切削工具を使用した加工を、切削加工といいます。
切って削るという文字で構成されている通り、工具を押し付けることで対象物の表面を剥ぎ取るようにして削る加工方法です。

主に金属の加工に使われますが、樹脂やCFRP(炭素繊維強化プラスチック)などにも利用されます。

下記9項目で、切削工具の技術的な情報だけでなく、ビジネス面についても解説します。

  • 切削工具の種類と分類
  • 切削工具の使用率
  • 切削工具メーカーの発展
  • 切削工具メーカーのランキング
  • 切削工具に関連する展示会
  • 切削工具に関連するメディア
  • 切削工具の購入方法(商流)
  • 切削工具の再研磨・コーティング
  • バリの発生に困っている切削工具
  • EV化の影響(切削工具の将来性)


切削工具の種類と分類

Milling,Tools,In,Cnc,Machine,Chop


タクミセンパイでは、切削工具の種類を14カテゴリに分類しています。

  • フェイスミル
  • エンドミル
  • ボールエンドミル
  • サイドカッター
  • Tスロットカッター
  • 面取りカッター
  • ドリル
  • リーマ
  • ボーリング
  • タップ
  • スレッドミル
  • 旋削加工用の内径・外径工具
  • 旋削加工用の溝入れ・突切り工具
  • 旋削加工用のねじ切り工具


また、加工方法によって旋削加工(ターニング)、フライス加工(ミーリング)、穴加工(ドリリング)の3つに分類しています。

各切削工具の概要やさらに細かい分類については、「切削工具の種類・分類と独自ランキング」に記載しています。

cutting-tool-category-and-ranking-main




切削工具の使用率

タクミセンパイでは、切削工具の使用率を独自調査しています。

100名の切削工具ユーザー(工作機械で切削加工されている方)に普段利用している切削工具(14カテゴリから選択)をアンケートで回答いただいた結果が下記となります。

cuttingtool-number-of-users-1

1位:ドリル(90%)
2位:エンドミル(83%)
3位:タップ(78%)
4位:リーマ(75%)
5位:面取りカッター(74%)
6位:旋削加工用の内径・外径工具(61%)
7位:フェイスミル(60%)
8位:旋削加工用の溝入れ・突切り工具(52%)
9位:ボールエンドミル(49%)
10位:ボーリング(48%)
11位:Tスロットカッター(42%)
12位:旋削加工用のねじ切り工具(41%)
13位:サイドカッター(27%)
14位:スレッドミル(22%)


最も使用率が高い切削工具は90%で「ドリル」、最も使用率が低い切削工具は22%で「スレッドミル」となりました。

切削工具メーカーの発展

warship


切削工具の理解を深めるにあたり、切削工具を開発・製造・販売するメーカーの発展を知ることは意味があると考えます。

日本の切削工具メーカーの発展において、下記3つの影響が大きかったと考察しています。

  • 軍需(戦争向けの需要)
  • 機械工具販売店の協力
  • ハイスと超硬合金の誕生


より詳しい情報を知りたい方、歴史に興味がある方は、「切削工具の歴史と切削工具メーカーの発展」をご覧ください。

cutting-tool-history-main



切削工具メーカーのランキング

Tungaloy_products
タンガロイ Products

タクミセンパイでは、切削工具ユーザー(工作機械で切削加工されている方)に協力いただいたアンケートをポイント化して集計、切削工具メーカーのランキングをTOPページに公開しています。

切削加工ユーザーに下記の内容を回答いただき、ランキングを作成しています。

  • 名前を知っている会社をすべてお選びください。(いくつでも)
  • お勤め先で今までに使ったことがある、またはテストしたことがある会社をすべてお選びください。(いくつでも)
  • お勤め先で現在採用中の会社をすべてお選びください。(いくつでも)
  • 総合的に考えてオススメできる会社をすべてお選びください。(いくつでも)
  • 総合的に考えて最もオススメできる会社をお選びください。(おひとつ)
  • 製品(性能・品質・コストパフォーマンス・ラインナップ)をオススメできる会社をすべてお選びください。(いくつでも)
  • サービス(納期・相談対応レベル・相談対応スピード・提供コンテンツ)をオススメできる会社をすべてお選びください。(いくつでも)
  • ブランド(ネーミング・メッセージ・デザイン・シンボル・イメージ・サウンド)をオススメできる会社をすべてお選びください。(いくつでも)


アンケートの集計方法やランキングの仕組みについては「【2023年版】切削工具メーカーのユーザーランキングまとめ」をご覧ください。

cutting-tool-maker-ranking-2023-main



切削工具に関連する展示会

bigsight


切削工具が展示される国内の代表的な展示会は下記3つです。

  • JIMTOF(ジムトフ)
  • MECT(メクト)
  • インターモールド


それぞれ簡単に概要を説明していきます。

JIMTOF(ジムトフ)

画像


JIMTOF(ジムトフ)は「JAPAN INTERNATIONAL MACHINE TOOL FAIR」の頭文字で、日本国際工作機械見本市とも呼ばれます。
2年に1回、偶数年に東京のビックサイトにて開催される、国内最大の展示会です。

JIMTOF、IMTS米国のシカゴ国際製造技術展、シカゴショー)、EMO欧州国際工作機械見本市)を合わせて世界3大工作機械見本市といいます。
また、最近はCIMT(中国国際工作機械見本市)を合わせて世界4大工作機械見本市といわれるようになりました。

切削工具含め工作機械など切削加工業界にとって国内最大の展示会で、海外からの来場者が多いのが特徴です。

主催は「一般社団法人 日本工作機械工業会」と「株式会社ビックサイト」です。

JIMTOFについては「【2024年】JIMTOFの基本から最新情報まで徹底解説」「JIMTOFに初めて参加する方は必見!事前準備・回り方ガイド2024」などの記事を公開しています。


MECT(メクト)

mect2019-design


MECT(メクト)は「MECHATRONICS TECHNOLOGY JAPAN」の頭文字で、メカトロテックジャパンとも呼ばれます。
2年に1回、奇数年に愛知県のポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)にて開催される、国内最大級の展示会です。

国内ではJIMTOFに次いで規模の大きな、自動車産業の中心地である名古屋で開催される展示会です。

主催は月刊生産財マーケティングを出版している「株式会社ニュースダイジェスト社」です。

MECTについては「【2023年】MECTの基本から最新情報まで徹底解説」「MECTに初めて参加する方は必見!事前準備・回り方ガイド2023」などの記事を公開しています。


インターモールド

画像


隔年で東京と大阪(2018年からは名古屋でも)で開催される金型の展示会です。
インターモールドは、金型展と金属プレス加工技術展と共催されます。

JIMTOFやMECTと比較すると開催の規模は小さいですが、金型に特化した専門性の高い展示会です。

主催は「一般社団法人日本金型工業会で」、運営は「インターモールド振興会」です。

インターモールドについては「【2024年】インターモールドの基本から最新情報まで徹底解説」「インターモールドに初めて参加する方は必見!事前準備・回り方ガイド2024」などの記事を公開しています。


切削工具に関連するメディア

senmonshi


切削工具含む工作機械やツーリングなど、切削加工業界の情報が紹介されているメディアは18媒体あります。

18の媒体は、下記3つのカテゴリに分類することができます。

  • 業界新聞(8媒体)
  • 専門誌(5媒体)
  • WEBメディア(5媒体)


当サイト「切削工具の情報サイト タクミセンパイ」も切削工具・切削加工業界のメディアの1つで、WEBメディアに分類されます。

「切削加工業界のメディア18選」では、各メディアの特徴と、切削加工業界のメディアとしてのオススメ度を紹介しています。

業界新聞

専門誌

WEBサイト

切削工具の購入方法(商流)

cutting-industry-salesperson


切削工具はメーカーから直接購入するのではなく、機械工具販売店もしくはECから基本的には購入します。

切削工具の商流を下記に図示しました。

画像


機械工具販売店

最も一般的な切削工具の購入方法が、機械工具販売店経由です。

1つの切削加工ユーザーに、3社程度の機械工具販売店が出入りしているケースが多いと認識しています。
機械工具販売店は、地域に根ざした企業が多く、全国展開している企業は少ないです。

EV化がもたらす影響で変化が必要な機械工具販売店について、課題と今後どうすべきかについて「機械工具販売店の未来と生き残り戦略」という記事も公開しています。

ECサイト

ECサイトで切削工具を購入する方法も一般的になってきました。
切削工具を扱う主なECサイトは下記3つです。


それぞれ「切削工具が買えるECサイト「ミスミ」を徹底分析」「切削工具が買えるECサイト「モノタロウ」を徹底分析」の記事で詳しく紹介しています。


切削工具の再研磨・コーティング

ドリル研磨作業


新品で購入した切削工具は、使用し続けると切れ味が悪くなり、精度がでなくなったり、バリが発生してきます。

使用済みの切削工具は、再研磨することで再利用することが可能です。
また、再研磨とあわせてコーティングを施すことで、切削工具の性能を向上させることができます。

切削工具の再研磨

再研磨企業について、「切削工具の再研磨会社を分析」にまとめています。

また、再研磨を事業とする企業へのインタビュー記事を下記にて公開しています。

切削工具のコーティング

切削工具が使用される環境は過酷になってきており、高速加工・高能率が求められ、難削材・新素材などの被削材が増加しています
そのため、切削工具の刃先への負荷は上がり、刃先温度は上昇しており、コーティングの重要性が増しています。

切削工具にコーティングを施すことで、長寿命化・加工速度アップ・コスト削減など生産性を向上させることができます。

切削工具のコーティングについて、「【インタビュー】JFE精密に聞いた切削工具のコーティング技術 」で詳しく知ることができます。


バリの発生に困っている切削工具

株式会社ジーベックテクノロジーと共同で、「最もバリの発生に困っている切削工具について」アンケート調査を実施しています。

88名の切削工具ユーザー(工作機械で切削加工されている方)に14カテゴリの切削工具の中から1つをアンケートで回答いただいた結果が下記となります。

cuttingtool-burr

1位:ドリル
2位:エンドミル
3位:旋削加工用のねじ切り工具
4位:タップ
5位:面取りカッター
6位:Tスロットカッター
6位:旋削加工用の内径・外径工具
8位:フェイスミル
9位:サイドカッター
9位:リーマ
11位:旋削加工用の溝入れ・突切り工具
11位:ボーリング
13位:スレッドミル

13位:ボールエンドミル


最もバリの発生に困っている切削工具は「ドリル」、最もバリの発生に困っていない切削工具は「スレッドミル・ボールエンドミル」となりました。

切削工具のバリについて「バリの発生に困っている切削工具ランキング」で詳しく記載しています。

cutting-tool-burr-ranking-main



EV化の影響(切削工具の将来性)

EV化によって切削工具にどのような影響があるか、「EV化による切削加工業界への影響」の記事で下記のデータを紹介しています。

  • EV化により影響が想定される自動車部品
  • 自動車1台当たりの工作機械使用額試算
  • 工作機械の受注用途(内需)


上記データより、内燃機関を持つ自動車がなくなると、切削工具の消費は半減する可能性があると予測しました。

そのため、EVにおける切削工具の需要をいかに取り込めるかがポイントとなると考えています。

impact-of-ev



編集長コメント

切削工具について情報をまとめ、紹介させていただきました。

技術書・専門書・業界誌等には書いていない情報を中心に、切削工具のビジネス面を理解できるような独自性の高い情報を紹介しています。

今回紹介した情報に加えて、書籍から学べる情報と、業務を通じて会社・取引先・メーカーから学ぶ情報を合わせ、切削工具の理解を深めて活躍してもらえると嬉しいです。

関連記事

執筆者情報

hattori


本記事はタクミセンパイの服部が執筆・編集しました。

私は工具メーカーでの営業とマーケティングの経験を活かし、切削工具と切削加工業界に特化した専門サイト「タクミセンパイ」を2020年から運営しています。
私(服部)の実績や経歴については「運営について」に記載しています。

タクミセンパイとして収集した最新情報をもとに、ここでしか読めない独自視点の記事や調査データを提供しています。
中立的な立場として発信する情報は、読者から「信頼できる」と高い評価を得ています。

メールマガジンのご案内

mail-magazine-taku-kumi


タクミセンパイでは月に1回メールマガジンを配信しております。

お届けする内容としては下記になります。

・切削工具・切削加工業界の新着オリジナル記事
・切削工具・切削加工業界のオススメ記事
・イベント情報
・会員優先のキャンペーン・イベント情報

ご興味のある方は「メールマガジンのご案内」ページをご確認ください。

会員登録は無料でいつでも退会可能です。

Copyright ©  2020 タクミセンパイ. All Rights Reserved.