
タクミセンパイの服部成治(ハットリセイジ)です。
工具メーカーでの営業とマーケティングの経験を活かし、切削工具と切削加工業界に特化した専門サイト「タクミセンパイ」を2020年から運営しています。
タクミセンパイ主催イベントの企画や実行、記事の執筆・編集も担当しています。
タクミセンパイの提供価値や読者については「タクミセンパイについて」をご覧ください。
プロフィール
名前 | 服部成治 (ハットリセイジ) |
切削加工業界 との関わり | 12年目 (2014年から) |
タクミセンパイ の活動 | 5年目 (2020年から) |
公開した オリジナル記事数 | 257本 (2025年3月時点) |
Xフォロワー数 | 4,340フォロワー (2025年3月時点) |
Instagram フォロワー数 | 765フォロワー (2025年3月時点) |
メルマガ会員数 | 995名 (2025年3月時点) |
連絡先 | contact@takumi-senpai.com |
タクミセンパイとして収集した最新情報をもとに、ここでしか読めない独自視点の記事や調査データを提供しています。
公開したオリジナル記事は250本を越えています。
中立的な立場として発信する情報は、読者から「信頼できる」と高い評価を得ています。
また、タクミセンパイの活動が評価され、切削工具・切削加工業界の分野では専門家・インフルエンサーとして認知されてきました。
メールマガジンの登録者数も950名を超え、切削工具・切削加工業界のビジネスについて相談を受けることも増えてきました。
SNSの活用・発信
SNSの活用・発信に力を入れています。
2020年からX、2023年からInstagram、2024年からYouTube・Spotify・Apple podcast、2025年からfacebookで情報を発信しています。
特にXに力を入れており、切削工具・切削加工業界の分野では影響力のあるフォロワー数(2025年3月時点で4,340フォロワー)を獲得しています。
SNSでの影響力が高まったことで、インフルエンサーとしても評価いただくことが増えてきました。
メディア掲載・記事掲載実績
- 日刊工業新聞(2022年6月27日号)
- 機械技術(2022年7月号)
- 金型しんぶん(2022年5月10日号)
- サステナビリティ朝礼(2022年6月1日)
- 中部機工新聞(2022年6月20日号)
- 新斬MONO(2023年7月発行 Vol.72)
- 機械買取センター(2023年8月7日)
- AXIA Marketing(カテゴリ別おすすめのメディア一覧)
インタビュー実績
コラボ実績
代表的なオリジナル記事
切削工具と切削加工業界に特化した専門サイトとして、ビジネスで勝つためのヒントとなる記事を公開しています。
切削工具メーカーのランキングにおいては対象企業の網羅性を重視し、フェアで信頼できる情報を提供しています。
切削工具に関する調査データ
業界・分野に特化した記事
参加展示会とレポート
工具メーカーの経歴
バリ取りを自動化する工具を開発・製造・販売するメーカーで技術営業を5年、マーケティングを4年経験しました。
具体的にこれまで取り組んできたことをまとめました。
技術営業の経験・実績
バリ取り工具メーカーの技術営業として北は青森、南は鹿児島まで500社以上の企業に訪問しました。
また、展示会・イベントに出展者として100回以上参加し、10,000名以上の方の技術相談に対応しました。
他にも、セミナー講師を20回以上担当し、1,000名以上の方に対して技術的なプレゼンテーションを実施しました。
マーケティングの経験・実績
マーケティングとして、カタログの大規模改定を2回、WEBサイトの大型リニューアルを3回、ブランディングプロジェクトを1回経験しました。
また、下記のような大型展示会に25回以上企画から携わりました。
主に切削加工関連の展示会ですが、金型分野、航空・宇宙分野、医療分野に特化した専門展示会への参加も経験があります。
MECT2015 |
インターモールド2015(東京) |
機械要素技術展2015(東京) |
機械要素技術展2015(大阪) |
自動車部品&加工EXPO2015 |
モノづくりマッチングJapan2015 |
Medtech Japan2015 |
東京エアロスペースシンポジウム2015 |
JIMTOF2016 |
インターモールド2016(大阪) |
機械要素技術展2016(東京) |
機械要素技術展2016(大阪) |
機械要素技術展2016(名古屋) |
自動車部品&加工EXPO2016 |
モノづくりマッチングJapan2016 |
MECT2017 |
インターモールド2017(東京) |
機械要素技術展2017(東京) |
機械要素技術展2017(名古屋) |
JIMTOF2018 |
インターモールド2018(大阪) |
インターモールド2018(名古屋) |
機械要素技術展2018(東京) |
機械要素技術展2018(名古屋) |
インターモールド2019(東京) |
インターモールド2019(名古屋) |
機械要素技術展2019(名古屋) |
その他、オリジナルイベントやノベルティの企画、専門媒体への寄稿やブログの連載を経験しています。